麻酔利用のメリットとデメリット
ペットが痛みを訴えた時、もちろん獣医に連れていくと思います。鎮痛剤で対応したり、検査の結果が悪ければ、手術をする場合もあるでしょう。手術には麻酔が不可欠ですが、飼い主様にしてみれば、なるべく使ってほしくないものです。話ができないペットたちに代わって飼い主様も神経質になってしまうはずです。麻酔については、獣医師からしっかり説明をうけ理解したうえで手術に臨みたいものです。
麻酔の知識やリスクを飼い主も理解しよう
獣医師の中にはまだまだ麻酔の知識や技術に未熟なこともあります。人間の世界でも「麻酔医」という専門のドクターがいるように、麻酔は使い方を間違えればペットを危険な状態に陥らせてしまうかもしれません。近年では動物の医療訴訟も増えていて、飼い主様にとっては”安全”が一番なのです。大きな手術には麻酔が必要となりますが、身近なものでいうと歯石除去も全身麻酔を使います。最近では無麻酔の歯石除去もあるようですが、除去時や除去後のトラブルが多くなっているようです。細かい処置ができずペットにも恐怖と歯へのダメージを与えてしまうと無麻酔には反対の獣医もあります。飼い主様は通っている獣医が麻酔に対してどのくらいの知識をあり、どのような考え方を持っているか知っておくとよいでしょう。
「局所麻酔」と「全身麻酔」を知ろう
麻酔は大きく分けて、局所麻酔と全身麻酔があります。局所麻酔はほとんどはその場でできる程度の手術で、例えば皮膚の縫合や小さな腫瘍の切除などです。高齢犬や予備機能が低下している子などに関しては全身麻酔のリスクが高くなってしまうので、局部麻酔で対処する場合もあります。副作用もないとはいえません。こういったことをふまえて、飼い主様は麻酔について獣医師よりしっかり説明を受けてから決めなくてはいけません。